Quantcast
Channel: 城好きがゆく
Viewing all articles
Browse latest Browse all 38

下総 佐倉城

$
0
0
先週末は千葉方面の城に行ってきました。

千葉は近いようで意外と時間がかかる微妙な位置関係にあるので今まで中々行こうと言う気持ちが起こらなかったのですが、千葉と言ったら佐倉城と自分的には思っていたので、最初に行く千葉の城と決めていました。

佐倉城縄張り図です。
左が東方向になり、大手方向になります。
佐倉城は平山城と言う分類になるようですが、大手方向から城内はほとんど高低差は無く、平城と同じ様に空濠で区画された曲輪によって防御する構造になっています。
前回と同じように文字をふってみましたので以下番号に合わせて紹介します。
イメージ 8


縄張り図Aの部分になる、成田街道側からの入り口、田町門脇の水濠です。
現在残っている部分は一部となります。濠幅はそれ程広くはありません。
城内側に設けられている土塁の規模も大きくはなかったようですが削り取られている部分も多く、往時の規模とは違うかもしれません。
イメージ 10

縄張り図Bの部分の角馬出です。
佐倉兵営時代に埋め立てられてしまったものを発掘調査を行い復元したらしいです。
往時は更に2.6ⅿ深かったようです。
ネット上で佐倉城を検索すると、必ずここの写真が紹介されています。
佐倉城の事をよく知らなかった私は佐倉城はここの様に素晴らしく整備が行き届いていると思い込んでいたのですが、実際はここの場所だけこんな感じになっていました。
イメージ 11

縄張り図Cの場所の空濠です。
埋め立てられたと思われ、深さは無くなだらかになっていますが、濠幅は広大です。
イメージ 1

縄張り図Dの部分にある虎口です。
小規模ですが土塁に囲まれ枡形状になっています。
イメージ 12

本丸脇の空濠です。縄張り図Eの位置になります。
左が本丸側。
濠幅、深さ共に一番の規模と言っていいでしょう。
大量の竹が生えていたらしく、無数の切り株が印象的です。
見通しが良いので一般の人でも規模が実感しやすいと思います。
イメージ 13

縄張り図Fの部分の本丸入り口付近です。
一ノ門があった場所です。
四角く平面表示の様なものがありますが、これが門跡を示しているのか、兵営時代の遺構なのか、説明がないのでさっぱりわかりませんでした。
イメージ 9

本丸の土塁です。上とおなじ縄張り図Fの部分から西側を見ています。
本丸は全周にわたって土塁がめぐらせてあるのですが、城外側の土塁の規模は大きく、城内側の土塁の倍以上の高さがあります。
イメージ 14

ちょっとわかりにくいですが、天守台です。Gの部分です。
イメージ 15

植え込みに囲まれていて一見何の花壇?と思えてしまいますが、天守台です。
2段構造になっていてとても天守台に見えません。
イメージ 2

縄張り図Hの部分になります。
南側にある出丸の土塁です。
イメージ 3

出丸の外からの眺め。Jの付近です。
イメージ 4

こちらは西側にある出丸です。縄張り図Kの付近からの眺めです。
イメージ 5

出丸外側の水濠。
イメージ 6

出丸の虎口付近。Lの辺りです。
往時の状態をよくとどめていると思われます。
何処の門だったかはわからないようですが、移築門(現存)が土塁脇にあり、良い雰囲気です。
こんな風景は風情があり好きです。心が和みました。
イメージ 7


Viewing all articles
Browse latest Browse all 38

Latest Images

Trending Articles



Latest Images